ブログ
みかん
今年は、すっごいたくさんのみかんをいただきました。ありがとうございます!!
みかんは言わずと知れた風予防のビタミンCが豊富♪
今回は、ジュースにしましたヽ(*´∀`)ノ
めっちゃ絞りまくり!!
トロピカル風に差してるのは、頂いた ネーブル。このネーブルがめっちゃうまい!
100%オレンジは すーーーーーーーんごく濃い!&美味!
そして、ジュースを凍らせ アイスにしたり、これお正月中やってました!大好評。
まだまだ みかんがあるので楽しみだわ♥
10歳息子・・・宿題の合間のジュース
正月から宿題宿題。たいした量ないんだから、年末に終わらせて正月から遊んだらいいのに・・・って思うけどそれができない我が家の長男。
次男は今年の春 小学生。・・・心配事が増える。あんな日記書き出したらどうしよう。麻痺しそう・・・。
ブログCOO
仕事始め!2016
さあ、今日から仕事始めです。
みなさま、どうぞ今年もよろしくお願いいたします。
ようこそ、新!阿波鳴食品へ
そうなんです、微妙に完成しつつあるんです。わーい(*´∀`*)
重厚な扉を開くと(横引き)
な、なんと
カウンター!シンプルベストなカウンターでお出迎えしますよ!!
おっと
気の利いた置物。
お正月ですねえ。住吉大社のおさるさんは、毎年従業員のゆうちゃんが買ってきてくれるんです。ありがとー!!
見渡すとこんな感じ。素敵。スッキリ。
(スッキリしてない部分は見せてないだけです。左側奥。)
今年もどうぞよろしくお願いします。
我が家もお正月。
お年玉もらって嬉しそう。
凧揚げもしましたよ。
上矢印・・・凧。
下矢印・・・飛ばしてる人。(息子)
妹夫婦が買ってきてくれました♥
お正月2日目は、近所の神社にお参りです。
10歳息子がおみくじを引きました。どーーーーしても引きたい、どーしても、お願いします。と、神様に願うより 母に願いつづけるもんですから・・。
この方、おみくじ引くと だいたい 大吉です。
母は、毎回思う。
また、ここで運を使いやがって・・・と。
まあ、この瞬間でも幸せを味わっているんだからよし。
10歳息子
「ここは、大吉しか置いてないんかなあ?」
あ~そうかも。
しかし、暖かいお正月でした。(虐待じゃないから念のため)
ブログCOO
年末
年末、やっぱり阿波鳴のエビフライですね。
エビが大きくてすごく美味しい♥(自画自賛)
お皿の右上に乗っているのは・・
この前の 餅!!揚げてみました。揚げ餅!
お土産にめっちゃくれたからね、ありがとう。
揚げるとお餅の甘味が増します。美味しいヽ(*´∀`)ノ
年末の大安売り、みなさん本当にありがとうございました。
おまけ
年末に腹たった日記発見
ブログCOO
餅つき大会
バレー仲間と餅つき大会
年末の話ですがね(まだ?)
モモS・・Sl・・Sli?(前はももいちごチームという今思えばシンプルな名前だったのに、なんかしらんけどかっこいいと思ってか名前変更したもんだからちょっとわからんようになってしまったけど、なんか日本語で小悪魔?的な要素を含んだ意味のふざけたチーム名に変わったもんだからわかりにくいんだけど、いつも大変お世話になっているからそんなツッコミはゼッタイ言えないヘタピチームなんですが、この名前については今はっきり言えません。)
が、誘ってくれました。お餅つきヽ(*´∀`)ノ心からありがとう。♥。・゚♡゚・。♥。・゚♡゚・。♥。嬉しい♥
旧ももいちごチームは、保育所の先生がいます。今年は佐那河内保育所の餅つき大会がなかったらしいです。だから開催。
この保育所行事を 毎年、ヘタッピーズのキャプテンは心待ちにしていました。
いつも感情を表に出さない Aちゃんキャプテン。
でも、保育所のお餅付き大会では見たことない笑顔で、毎年楽しんでいました。
ですからそれはそれは、嬉しかったと思います。モモSli・・・旧ももいちごチームのみんなありがとう♥
みんなの手際良さに驚きました。
子供たちもすっごく楽しんでました。
キャンプ用の椅子に雑煮をぶっかけるほど。
お餅って出来たて最高ですね。
いい年末でした♥
ブログcoo
2016スタート
2016年になりました。
みなさま、いかがお過ごしでしょうか。
昨年は、本当にいろいろとお世話になりました。ありがとうございます。
去年、12月
5歳息子が、
6歳息子へと進化しました。(今頃この話題?)
息子の誕生日は12月22日でした。(今頃?)
ちょうどね、保育所の誕生会も22日という偶然で、その日に盛大に祝ってもらいました。
明かりがついてます。
保育所でもらったりんごロウソク。綺麗でしょ。
何にそんなに怯えてるの? って感じだけど。
あ
ケーキ?
ないです、うそ あります。
コンビニのチーズケーキカット済。
この日は、ケーキ屋さんが定休日。
存分に誕生日を祝ってやれました。パチパチ。
次の日の祭日は、あすたむらんどへ。
帰りはランチ食べて、デザート。ここでケーキっぽい誕生日っぽい感じ。
6歳の息子は生クリームがNG。
でも高い高いデザートなので
10歳息子のプレートに6歳息子分の生クリーム増量。
シフォンケーキの中の空洞に山盛り生クリーム。
頑張って食べてたが、
生クリームしばらくいらないそうす。
そんな感じで、いつの間にか6歳になってます。
6歳息子おめでとう(今頃?)
ブログCOO
ヘタッピーズ2015
みなさん、今年も残りわずか!
びっくりですよ、
こんなに時間が早いなんて。
12月 三日からアップしてないこともビックリだし、
安売りの売切れ情報途中まで仕上げてたのに、アップできてないこと、
びっくりだらけですよ。自分の仕事っぷりに。
いつの間にか、クリスマス終わってるって感じ(;´д`)
12月は、バレーボールの佐那河内クラブ対抗がありました。
我がチーム【ヘタッピーズ】 も出場しました。
なんと!今年は決勝まで行きました。
準優勝です!いえーいヽ(*´∀`)ノ
衝撃です。助っ人に助けられて・・・まあ、私はほとんど応援側・・・ハハハ(´;ω;`)
助っ人方々ありがとうございました。★
あ、↑これはヘタピ
決勝の日は、Tちゃんが来れず(´;ω;`)
私たちも、試合に勝つことがだんだん増えてきたから、名前変えようという話が出てきました。
第一候補 「a Little ヘタピ」 ⇒少し下手くその意味
来年も頑張るぞー!!
ブログCOO
セール中!
ウインターセール 始まってますよ!!
売切れ御免もあるので、ご注意ですよヽ(*´∀`)ノ
最近は、すっごく仕事忙しくてね、ブログも止まり気味・・忙しいことは本当にありがたいことです。
感謝感謝の日々です。
その分、子供ともあまり関われてない時もあり(反省)
だから毎日できるだけ話したいんだよね。
特に10歳の息子は、喋らないモードがあってなかなか返事が帰ってこなかったり。一度スイッチが入ると(しょうもない話が)すごいけど、でもほんとに会話は大切にしていきたいです。
◆この人との昨日の会話◆
【母】 今日(平日学校)どうだった?
【息子】 ・・・・・・うん・・・
【母】 今日どうだった?(`Д´)
【息子】 ・・・ああ、・・えっと めっちゃくちゃ楽しかった!
【母】 へ~よかったなあ!何があったん?
【息子】・・・え・・・っと
・・・・ん・・
あ、なんも楽しいことなかったわ!ヽ(・∀・)ノ
【母】 なんやほれ!(`Д´)
【母】 休み時間は? 誰かと遊んだ?
【息子】 ・・・んー・・今日は誰とも遊んでない。
【母】 そーなん、一人で遊んだん?
【息子】 うん、一人でおるんも楽しいもんやなあ (・∀・)
【母】 そーよなあ、お母さんも小学生のとき一人行動よくしてたわ、図書室いったり。
【息子】 ほーなんよ。僕も一人でも楽しめるよ!
【母】 ほな、図書室とかいったん?
【息子】
ううん。
直しっ
*直しとは宿題や、授業中にしたプリントなどの間違っているところを休み時間を使って直すこと。
その一人とは、なるべくしてなった一人だったんだね。
ブログCOO
宿題・作文
ちょっと長くなりますが、お付き合いいただければ。
10歳息子の 宿題だったんですけどね、これ読んで母は(-.-;)こんな精神状態です。
作文です。(3枚分ですが写真が多くなってるのは、いちいち突っ込みのため)
題 【楽しかったオリエンテーリング】
十一月十二日にオリエンテーリングがありました。ぼくは、前の日から楽しみにしていました。
当日になって学校に行きました。
(この一文 流れ的にいりません ↑)
最初朝の会をしたした。
(したした だと?)
次に、一時間日で
(日じゃなく目です。)
それがおわったらトイレに行ってから外に出ました。
(トイレのくだりもいりません。)
ぼくはE団の2です。いい天気だったのでうれしかったです。
(ここで天気の感想?)
ぼくの団は7番目に 発しました。
(発した? 何を? 出発の出がわからんかった? )
対長先生にあいさつして
(校長 ですよね?)
ほいく所横の橋をわたったら、クイズとチェックホイントがありました。
(ホイントじゃなくポイント)
クイズは、先生の名前をかきましょうがあったのでぼくの団は、
山本先生ととうじょう先生ときた先生ととみなが先生といしい先生とくさか先生にしました。
(読みにくっ!句読点使おう)
次にクイズがありました。題は、ロープの中に自 じゃないものはなんこあるかです。
(自?じゃないもの? 自然の然がわからんかったらしい コラ 調べて書きましょう)
やっと1枚目の突っ込み完了。
もうお腹いっぱいや。
1枚目はひどかった。
佐那河と神山をつなぐトンネル・・・
(佐那河内です。自分の住んでいるところの住所くらいは書いてください。)
朝宮 社につきました。
(朝宮神社ね。神が抜けると会社みたいになってるよね。わからない箇所は書かない!という癖を直しましょう。)
最初チェックホイントを見るとししまいとたいこをたたきました。
(でた!ホイント! そして文もよくわからない。)
次に公園に行ってフリスビーであてる
やつをしました。
(やつ・・・って作文には使いません。)
次にはいくを作る所にきました。ヨ団が考えたのは・・
(最後の最後でこれ? ABCのE団ですよ。ヨ団じゃないです・・・おしい)
もうね・・・10歳息子の作文を、声を出して確認してたけど、5歳の息子がね 笑わないように必死で聞いてました。気を遣ってか?
序盤に出てくる
「朝の会をしたした。」 ではそこにいた全員がコケました。
10歳むすこよ・・・
もう、そのままピュアに大きくなれ!
(投げやり)
ブログCOO