ブログ
*

ブログ

お泊り

2016年4月26日

えっとね・・


結構前に


6歳息子、仲良しのお友達の家に泊まりに行ったんです。

友達のお家に一人でというのは 彼、初めてなんです。


すっごい楽しんでたようですよ。




お泊りの次の日は、あすたむランドで合流しました。



この女の子は 6歳息子のお友達の妹ちゃん2歳。



可愛い♡

遊んでくれる息子のことが大好き(*´∀`*)なんですって!癒される~♡

息子も保育所でよく声かけてました。


もうね、息子ばっかりだとね・・ 心が乾く乾く。

心の潤い。


たまにこういうことを求めたい!


ブログCOO

もしかして・・・お久しぶり?

2016年4月25日

あれ?

お久しぶりですか?


私のブログファンのみんなごめんねー私ったら!!(つд⊂) (ちなみにいるよね?ファン)

待ってたよね?待ってたはず!待てたに違いない!!!




ネタは貯めてたんだよ。


ということで(しらじらしく)ブログ再開。

いや~ あっ!!と言う間に春が通り過ぎましたね。

この春、6歳息子がね

卒園&入学をしました!

おめでとう!ですね。



卒園前の6歳息子の「お別れ遠足」でのお弁当。




どーです。

おにぎりは息子がこないだから作ってます。

前のおにぎりはやたら小さかったので私のアドバイスで大きめに。

梅干と昆布も突っ込んだ感がありますねぇ(笑)


でも立派なもんですよ。

次回は自分で詰めてもらおうかな。お弁当。6歳息子の周りの子達もやってるようで、いいな~って。ね。

しかし、この量の多さですよ。よく食べるもんだな~・・。


ちなみに10歳息子のいつかわからん弁当↓

10歳息子はお弁当に一切関わったことがございません。( ̄▽ ̄;)

ちょっと手伝ってもらおうっと。


しかし、息子たちに新たに動いてもらおうと思ったらこっちの労力もすごいいるよね・・・。




ブログCOO

りっしょう当番

2016年3月4日

こないだ、りっしょう当番行ってました。


交通安全のために、子供たちの安全のために。


いつも6歳息子がついて来てくれています。

でもそれも この日で最後。


彼は 4月から、小学校。

寂しいような うれしいような。(歩く子はごくわずか数人なんで、ちょっと場持ちしないから助かってたんだけど)



そうこうしている 内に現れました。


出たー 長男 10歳 A型

カメラを嫌がっている。

ちっちゃい声で「おはようございま・・っす


なんか、「話しかけるなよ」 的な 感じで 立ち去ろうとしたけどね。


もちろんそんな態度の時は 余計 絡む絡む。

「えらい薄着やなあ!!」「給食袋の形がいびつ過ぎる!」「髪のボリュームどうした!」

全部

「あ、うん・・」で終わった・・・。



・・・そうだよね。



寂しいなあ・・・。




次のりっしょう登番は、2人が歩いてくるのが見えるのね~

どんどん絡んでいこう。



ブログCOO

交換日記

2016年2月25日

実は、

私と10歳息子

交換日記


してるんです!ヽ(´▽`)/


といっても

1年生時にしたっきり、次は4年生になりたて 4日間くらい。




そんな感じの 「気まぐれ交換日記」


昨日 バレーから帰ったら子供達寝てたんだけど

私の枕元に交換日記 置かれててね。




2月23日㈫

交かん日記 すごくおくれてごめんね。 きのう2月22日はネコの日だったね。よくネコの日てかんがえたね。サッカーの走りこみ速くなったと いってくれて ありがとう。今日二時間目に音楽のテストがあってうまくうたえたよ ○○くんにじょうずと いってくれて よかったよ。次の音楽の時には こきょうの春 のリコーダーのテストがあるよ。ぼくが一番おぼえにくいのは 1だん目と3だんめ です。だからいっぱい練習するね♡おかあさんおうえんしていてください。ぼくが成功して おかあさんにいっぱい話したあげる^-^ 楽しみにしていてね♡




・・・・すんごい 癒されましたよ。疲れなんか飛んじゃうね!

お騒がせ10歳息子だけど、いつまでこんなに可愛くいてくれるんだろう~


文章は相変わらずだけど。

あちこち飛んでるし、漢字知らないし・・

2月22日 ネコの日 そうなんだ。にゃんにゃんにゃん?



ブログCOO

大騒動

2016年2月24日

行方不明事件

10歳息子

初めに

この度は、担任の先生を始め、教頭先生、英語の塾の先生とその旦那様、学童の先生、同級生のT君&その母

に多大なご迷惑をおかけしましたこと深くお詫び申し上げます。

お詫びを申し上げなくてはいけない、いや申させていただきたい。是非申させて下さい。



事の発端

英語塾の先生からTEL「学校に迎えに来たけど、(10歳息子)君いないんです」


毎週金曜日は、学校が終わると 英語の塾の先生が迎えに来てくれます。サッカー部でお馴染みのT君Y君と3人でレッスンです。その後T君の母が迎えに来てくれて、小松島までサッカーの練習に連れて行ってくれます。


そこで!

彼はやらかしました。


英語の塾の先生はT君と一緒に いろいろ探してくれていました。私も仕事を抜け出し探しに行きました。

1時間くらい探してもどこにもいなかったんです。担任の先生、教頭先生も気にして頂いてて・・・家にも帰ってないし・・・初めは怒りながら探してたけれど、段々怖くなってきて川を覗き込んだりしてました。学童の先生も話を聞きつけてくれて 子供たちに情報提供を求めてくれました。



そんな中、英語の先生の旦那さんが、小学生を目撃した!という話になり、突き詰めると 10歳息子でした。ちょっと山の中の 5年生のおうちに遊びに行ってたって。Σ(゚д゚lll) ガーン

とにかく無事で良かったんですが 対面したら思いっきり叱ってやろうと思ったんだけど、顔見たら涙が出てきて・・・

もう、安心したのとみんなに迷惑かけたのといろいろ入り混じって。(;´д`)

みなさん本当にごめんなさい。

英語のレッスン1回 ボツにしちゃうし・・・ 本人は忘れてたらしい。 その日はサッカーの練習どころでなかったからね、休みました。T君母にも心配かけて(T_T)


わたしももう涙が出てくるからね・・みんながよかったねって、優しいもんだからまた涙がね。ティッシュ丸めて涙 拭き拭き、息子を連れて T君家族に謝り、学校に謝り、学童に謝りに行きましたよ。


もうね、15歳くらい老けましたよ。誰?ってくらい老けました。

10歳息子もね、私の老けた姿に、ただその姿に 反省をしたようです。



(でも自分も小学生のとき行方不明事件やってるからな~・・・)





ブログCOO



ももいちごカップ2016 

2016年2月22日

2月13.14日


我が佐那河内サッカークラブ 主催 ももいちごカップが開催されました♥


10歳息子、熱のため 不出場・・・。

(せっかくなのにねえ~、年に一度の佐那河内の貴重な大会なのにね~)



そんな10歳息子を布団に残し、力を注ぎ込んだのは!



キッズチーム!


なんと、6歳息子を筆頭に寄せて集めてなんとか形を作りました。

寄せ集めキッズの完成です。



いや~嬉しい♪


練習もいつも寂しくやっていましたが、みんなの呼びかけで集まって来てくれたんです。






でもね

かなり 本気のキッズ。Theキッズ

対戦チームは1.2年生。


寄せ集めキッズは、

年長一人(6歳息子のことね)

年中4人

というものすんごいキッズな訳です。上の写真。頭ひとつ分違いますね。



そしてほとんどが初試合。


キックオフの前に ルール説明(笑)



でも始まるとみんな 頑張ってましたよ!笑っちゃうくらい、可愛いんです!

必死なんです。だんごだんごだんご ―●●●―

だんごサッカーとはこのことです。



一点も入らずでしたが、子供達は楽しそうで、悔しそうで。

こんな小さいのにいろんな感情を出してました。




最後ドロドロに。


本当にお疲れ様でした。

6歳息子。昼から長時間にわたり寝こけてました。(車で)

ももいちごカップ、上級生の部はまだまだ続くわけですので、私もお手伝いしました。

選手も保護者の皆様も本当にお疲れ様でした♪



ブログCOO

ひどいもんです。

2016年2月18日

毎度ながら


ひどいもんです。いつものことながら・・・(;´д`)

あ、知ってますよね。愛読者の方なら・・(ってか愛読者の方なんているのか・・)


「陸上」の「陸」が右左反対・・・

【苦しかった】のことを「えらかった」

先生のコメント 阿波弁を使わない!


あとは漢字の弱さが 目にしみる~・・(ああ目が痛い)



そして次ページ  まだこれから書く日記には


漢字を正しく!

・・・すでに書かれている・・・。




まあ、

鈍感力がものすごく優れている息子でも この日から

「お母さん、日記 阿波弁使ってない?」と書いたあと確認を求めてきた。



よし、その気持ち 持って生きていこう!





この前は、二人一組 というところを 二人一助 と書いていた・・・。


これ誰?って聞いた私も私だけど。



ブログCOO

6歳お弁当

2016年2月16日

最近6歳息子は↓


自分のお弁当日には (ほんのちょっと)関わって行くようになりました。


これは確か

11月に作ったお弁当。


お米を洗って、予約セット。

そして 朝にはおにぎりを作りました。



まあ、6歳ですからね。上出来上出来★






このお弁当も

おにぎり

それと、ベーコン巻(右下)

ベーコン巻きは本人熱望してたので、自分でやりなってね。どんだけ大変かやってみーってね。

わりと簡単そうにやってました。そりゃそうだね。簡単か・・・・・・・・。


おにぎり、なんと黒ごまだけじゃないんです。

彼のこだわり、わかるかな?


ちなみに、このおにぎりは 初 三角おにぎりらしいです・・。そーなのかい?


もうすぐ卒園ですよ!この人も。

はやいな~・・さみしいな・・・。




ブログCOO

温泉そしてカニ2

2016年1月28日

カニ~ヽ(*´∀`)ノ


カニ~ ヽ(;▽;)ノ



旨すぎる~(*゚▽゚*)


もうね、最高でしたよ。幸せでしたよ。いいのかなって思うくらいね。この幸せをおすそ分けしたいって!ヽ(´▽`)/


まあ、その幸せ 精算するときにまで ・・・だったけどね。現実は そうだよね~金いるよね~ってね・・・誰かにおすそ分けしたい・・・。

数年節制生活開始。





子供たちは、お金の心配なく楽しんでた。いいよね~。

現地の動物と触れ合ってるし。






6歳息子ね。

楽しすぎて 顔芸がね ↓


撮影OK出るまでこの顔で頑張るからね。すごいよね。



多分こう思ってたんだよね。



魚の剥製があったんだけど。


物まねらしい。

に・・・似てるよ。



オラオラ

ガラ悪い・・

はっ バックの魚

すごい剥製だったんだ《゚Д゚》

深海に珍魚 リュウグウノツカイ

わお~!!貴重






カニが目の前に来るとこのテンション






6歳息子の表情筋は柔軟なようだ。



10歳の息子も少し・・・ほんの少し見習えばいいのに。ほんの少しね。





大好きなメニューの注文したくせにこの顔。





ブログCOO

温泉そしてカニ

2016年1月27日

冬!

といえば

カニ!





ということで、行ってきました。初!

兵庫県日本海側。

すごい雪☃

埋まる~・・・


ここは有名な鉄橋 余べ鉄橋

空の駅というところで休憩しました。


雪の鉄橋を下から眺める私・・・。


その横で



10歳息子でした。・・・もう  おっさんにしか見えなかった・・・。



しかしこの日はすごい雪だったんです。


お土産売り場。

ガラガラだった・・・。


お店の 明るい おばちゃん。


カニ持ち、カニ持ち!

はい!シャッターチャンスよ!早く早く!お母さん!


私 手に持ってた他の土産物放置で走っていって写真構えた・・・。



(店に私たちくらいしかいなかったから大サービスだ。)

いいショット取れたけど・・多分



っていう心境だろなあ。



次 弟君、持ち持ち! とおばちゃん。




6歳息子も


おばちゃん


来年の年賀状 撮れたな!(得意気)


あ・・ありがとう・・お店の明るいおばちゃん。





カニ旅 つづく!



ブログCOO

▲ PAGE TOP